PCで医療用画像を表示するには?
- 2025.09.05
- 医療
医療関係者のみならず患者さんも病院からもらったCD-ROMの画像をPCで見たいこともあるでしょう。 ブラウザアプリがインストールされている場合、CD-ROM内にあるindex.htmlをクリックすると自動的に閲覧画面が立ち上がってJPEG画像を見ることができます。簡易的に見るならばこの方法でも十分なのですが、病変の大きさなどは測れません。 そうした時、医療用の画像ファイルDCOMを直接表示すると、 […]
医療関係者のみならず患者さんも病院からもらったCD-ROMの画像をPCで見たいこともあるでしょう。 ブラウザアプリがインストールされている場合、CD-ROM内にあるindex.htmlをクリックすると自動的に閲覧画面が立ち上がってJPEG画像を見ることができます。簡易的に見るならばこの方法でも十分なのですが、病変の大きさなどは測れません。 そうした時、医療用の画像ファイルDCOMを直接表示すると、 […]
半月ほど前に当院トイレの水漏れが発生しました。幸いポタポタと少しずつたれる程度なので、茶碗を置いて受けるようにすればかろうじて使用できる状態です。とはいえ、このまま使い続けると患者さんにもご迷惑となります。TOTOに連絡して修理を依頼することも考えたのですが、何せ築17年経過しており部品もなさそう。仕方なく交換する決意を固めました。こうした時に問題なるのが、どちらの業者に頼めばなるべくやすい価格で […]
高齢化の進展と共に白内障に悩む人も増え、年間150万例以上の眼内レンズ手術が行われていると推定されています。そろそろ手術を受けようか、と考えている人に向けて筆者の眼内レンズレーザー手術体験記をお送りします。 ○視界がかすみ、運転に不安を感じた日々70歳を過ぎた頃から、明るい電球の周囲がにじんで見えるようになり(いわゆるハロー現象)、視野全体が白っぽくかすんでしまう「霧視」も顕著になってきました。特 […]
*事件の始まり77歳の高齢男性である私は、数日前から右耳の聞こえが悪くなりました。突然の症状に驚き、職業柄頭をよぎったのは「突発性難聴」や「ウイルス性中耳炎」などの病気でした。加齢による聴力低下の可能性も考えましたが、何か異常が起こっているのではと心配になり、近くの耳鼻科を受診しました。 *診断結果はまさかの「耳垢閉塞」診察室に入り、医師に症状を伝えると、すぐに耳の中を診くれました。そして医師の口 […]
2024年11月30日第40回操体バランス運動研究会で発表した内容を一部改変してブログにアップします。調べた範囲ではこのテーマで発表されている書籍やブログは見つからず、ひょっとして独自の視点かも、と期待しています。●情報処理の歴史と社会変革現生人類が出現したのは20万年から30万年前のアフリカとされている。洞窟絵画や装飾品の年代測定から、遅くとも5万年前には言語が成立していた。紀元前3200年頃の […]